昨年母が亡くなってから、
これから先自分はどう生きていくのだろう?と自問自答することが多くなった。
母は父が他界してから急速に老いた。
腰に持病を抱え外出が減り、認知症が進み、
脳出血で言葉を失い寝たきりになり、それからは病院と施設で過ごした。
母が自由にしていた年齢まで、私はあと何年残されているのだろう。
自分がやれることと、やりたいこと。
そのために必要な時間と、お金と、自由と。
捨てるもの、とっておくもの、得ていくもの。
考えなくてはね。
やり残すことがないように。

にほんブログ村

これから先自分はどう生きていくのだろう?と自問自答することが多くなった。
母は父が他界してから急速に老いた。
腰に持病を抱え外出が減り、認知症が進み、
脳出血で言葉を失い寝たきりになり、それからは病院と施設で過ごした。
母が自由にしていた年齢まで、私はあと何年残されているのだろう。
自分がやれることと、やりたいこと。
そのために必要な時間と、お金と、自由と。
捨てるもの、とっておくもの、得ていくもの。
考えなくてはね。
やり残すことがないように。

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
だから子供達が元気でイキイキとしてるだけでも、ある意味親孝行されてるなと(笑)
majiさんのお母様も、そう思ってるんじゃないですかね?
好きな事をして、笑って過ごせてたら喜んでくれてるんじゃないかなぁって、勝手に思います。
やりたい事や、好きな事は楽しんでください。
きっと生きるって、小さな事でも幸せ感じたり、それをたくさん発見する事の連続だと思います。
たくさんのハッピーが見つかるといいですね。
アオさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
自分が親になって思うのは、
うちの子(いま大学生)は気苦労の絶えない時期があったこともあり、
子供ってのは元気で楽しそうにしているだけですごい親孝行だな!ということです。
私自身は母の理想の娘ではありませんでしたが、
これからは小さな幸せを大切に、
好きなことをやっていこうと思ってます。笑